益満法律事務所 > 相続に関するキーワード > 相続人 連絡 取れない

相続人 連絡 取れない

  • 連絡が取れない相続人がいる場合の遺産分割協議の進め方

    遺産分割協議を行いたいのに、連絡取れない相続人がいる場合には、これを無視して協議を進めることはできません。もっとも、いつまでも遺産分割協議を行えないとなると、様々なトラブルが発生するため、適切な対処を行って協議を進める必要があります。この記事では、連絡取れない相続人がいる場合の遺産分割協議の進め方について解説...

  • 不動産トラブル

    入居者が行方不明になってしまっている場合には、賃貸借契約締結時に署名された連帯保証人に連絡を取ることが有効的です。また、連帯保証人にも連絡がつかない場合には、公示送達のような法的手段に移行することになります。公示送達を行ったうえで、契約解除、明け渡し訴訟を提起します。賃料不払いによる契約解除と明渡訴訟の認容判決を...

  • 相続税対策

    注意すべきは、亡くなる前3年間に相続人に対して行なった贈与については、相続税の課税対象となってしまう点です。もっとも、相続人でない者に対する生前贈与であれば毎年110万円以下であれば非課税となるため、これを利用することをおすすめします。毎年110万円以下の金額を贈与することが節税に効果的といえます。このようにして...

  • 不動産の生前対策

    そもそも、生前対策とは、自身が死亡する前に、財産の相続を巡って相続人間でトラブルにならないように、相続がスムーズに進むように、あらかじめ様々な制度を用いて対策を講じることをいいます。生前対策の方法は様々存在するが、ここでは、不動産に関する生前対策について説明致します。 まず、不動産は、課される相続税の金額が大きく...

  • 相続放棄と限定承認

    自分が相続人となった場合に、採りうる相続方法として、「単純承認」「限定承認」「相続放棄」の3つの方法があります。故人の遺した財産にマイナスの財産が多い場合には、限定承認を選択するべきか、相続放棄を選択するべきか迷う場合があります。そこで、以下では、限定承認と相続放棄はそれぞれどんな制度であるのか、どのように使い分...

  • 遺留分侵害額請求

    遺留分侵害額請求とは、相続人が定められた「遺留分」を侵害された場合に、侵害した者に対して、清算金を請求する制度です。以下では、「遺留分」とは何であるのか、遺留分侵害額請求のポイントなどについて説明致します。 はじめに、どのようにして遺留分は計算されるのでしょうか。基本となる計算式は、「遺留分算定基礎財産額×遺留分...

  • 遺産分割協議とは

    遺産分割協議とは、相続財産が共同相続人の共有状態となっており、被相続人の遺言が存在しない場合に、共同相続人の協議によって相続分を決定することをいいます。被相続人が遺言を遺して亡くなった場合には、その遺言に従って遺産分割をするのが原則ですが、これが存在しない場合には、協議によって決定する必要があります。そして、協議...

  • 遺言書の種類や効力

    自筆証書遺言とは、その名の通り、被相続人が自筆(本人による手書き)で遺言内容を書面に記し、死亡した時にその遺言書の内容を執行するものです。自筆証書遺言のメリットは、簡単に作成できること、作成に費用がかからないことなど、手軽に遺言内容を残せるという点にあります。一方で、保管方法によっては紛失しやすく、また、方式不備...

  • 相続放棄をしても生命保険金の受け取りは可能!条件や注意点はある?

    相続放棄とは、文字通り被相続人の財産に対する相続権を放棄することを指します。ここで言う財産とは、マイナスの財産、つまり負債も含まれています。そのため、相続放棄を行えば、資産も負債も相続することはなくなるということです。 ■相続放棄をした場合、生命保険金を受け取れる条件冒頭で述べた通り、生命保険の受取人に指定されて...

  • 遺留分と法定相続分の違い

    遺留分とは、相続人に認められている、遺産の最低限の取り分のことをいいます。相続においては、被相続人(亡くなられた方)の遺産を相続人が承継しますが、相続人のうち、被相続人の配偶者・子・直系尊属は、最低限もらうことのできる遺産の取り分が、遺留分として保障されているのです。一方、法定相続分は、民法上に規定されている、遺...

  • 限定承認の手続きの流れをわかりやすく解説

    相続においては、亡くなられた方を「被相続人」、被相続人の財産を引き継ぐ人たちのことを「相続人」と呼んでいます。基本的に相続人は、被相続人の遺産を「包括承継」することになっており、被相続人の遺産のすべてを承継します。被相続人の遺産の中には、相続人にとってプラスとなるものだけでなく、マイナスのものも含まれていることに...

  • 相続において兄弟間で不公平が生じた場合はどう対処するべき?

    故人のことを「被相続人」といい、被相続人の権利義務を引き継ぐ人たちのことを「相続人」といいます。相続人には、民法上に定められている「法定相続人」として、被相続人の配偶者や子、両親、兄弟姉妹などが含まれます。被相続人が生前に遺言をのこしていた場合には、基本的に遺言の記載にしたがって、遺産を相続することになりますが、...

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

益満 清輝弁護士の写真

益満 清輝Kiyoteru Masumitsu

私は、大阪市で医療過誤、相続等の案件を中心に様々な法律問題のご相談を承っています。私は、弁護士として法的問題の解決のお手伝いを致しておりますが、併せて税理士登録もしており、相続の問題につきましては、法律上、また税務上の観点からトータルな解決が図れるよう取組んでおります。

弁護士にご相談頂くことで、ご状況にあった解決策の提案を心がけておりますので、お困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談下さい。

所属団体
  • 大阪弁護士会
  • 近畿税理士会

事務所概要

Office Overview

事務所名 益満法律事務所
代表者 益満 清輝(ますみつ きよてる)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満3-14-16 西天満パークビル3号館10F
連絡先 TEL:06-6361-1841 / FAX:06-6361-1844
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝
  • 事務所の写真
  • 事務所の写真