遺産分割協議とは
遺産分割協議とは、相続財産が共同相続人の共有状態となっており、被相続人の遺言が存在しない場合に、共同相続人の協議によって相続分を決定することをいいます。被相続人が遺言を遺して亡くなった場合には、その遺言に従って遺産分割をするのが原則ですが、これが存在しない場合には、協議によって決定する必要があります。そして、協議が調わない場合には、家庭裁判所にその決定を請求することができます。
以下では、遺産分割協議を行う際のポイントを3点ご紹介致します。
1つ目として、遺産分割協議を行う際には、相続人全員で行う必要があります。遺産分割協議は、相続人全員が参加していない場合には、その遺産分割協議は「無効」となるため、必ず相続人全員で行うよう注意しましょう。
2つ目として、遺産分割協議書を作成することが必要です。遺産分割は、相続人らの財産関係を左右する重要な協議であるため、遺産分割協議書のような書面を作成しておかなければ、後々になって相続トラブルに巻き込まれる可能性があるからです。さらに、被相続人の銀行預金や不動産の名義を変更する際の手続きにおいて、遺産分割協議書が必要となるため、協議が終了したら、すぎに遺産分割協議書を作成するようにしましょう。
3つ目として、相続に巻き込まれたくない相続人も、相続放棄の手続きが必要であることに注意しましょう。相続トラブル等に巻き込まれたくないと考え、一切の財産を相続しないと決まったとしても、被相続人の借金については相続分に応じた責任を負担することになるからです。
借金等の負の財産も負いたくないと考える場合には、相続放棄の手続きを採る必要があるため、注意しましょう。
以上が、おおまかな遺産分割協議の概要とポイントです。もっとも、遺産分割を行う際には、予期せぬ出来事が起きることがほとんどです。
そこで、何かトラブルや疑問点を抱えている方は、法律の専門家である弁護士に相談することで的確なアドバイスを得ることができます。
益満法律事務所は、大阪市、神戸市、京都市、奈良市を中心に、医療過誤、相続などに関して皆様のトラブルを解決しております。
弁護士として紛争解決のお手伝いをしておりますが、併せて税理士登録もしており、相続の問題につきましては、法律上、また税務上の観点からトータルな解決が図れるよう取組んでおります。
初回相談、初回電話相談は無料で、事前予約があれば時間外も対応可能です。
どんな些細な内容でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
離婚問題
日本においては、現在およそ3組に1組の夫婦が離婚を選択しているといわれており、離婚についてお悩みの方は多くいら […]
-
医療過誤訴訟について
医療過誤訴訟とは、患者が病院に医療事故の責任を追及する訴訟です。医療過誤訴訟は、通常の訴訟に比べ、患者側が勝訴 […]
-
債務整理
「債務整理」とは、誰かにお金を借りている場合に、その借金の額を減額したり、又はその支払を猶予することで、借金に […]
-
遺留分と法定相続分の...
遺留分とは、相続人に認められている、遺産の最低限の取り分のことをいいます。相続においては、被相続人(亡くなられ […]
-
不動産トラブル
不動産トラブルの代表的なものとして、不動産経営などをしている場合の家賃トラブルが挙げられます。ここでは、不動産 […]
-
限定承認の手続きの流...
相続は、人が亡くなると発生します。相続においては、亡くなられた方を「被相続人」、被相続人の財産を引き継ぐ人たち […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

益満 清輝Kiyoteru Masumitsu
私は、大阪市で医療過誤、相続等の案件を中心に様々な法律問題のご相談を承っています。私は、弁護士として法的問題の解決のお手伝いを致しておりますが、併せて税理士登録もしており、相続の問題につきましては、法律上、また税務上の観点からトータルな解決が図れるよう取組んでおります。
弁護士にご相談頂くことで、ご状況にあった解決策の提案を心がけておりますので、お困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談下さい。
- 所属団体
-
- 大阪弁護士会
- 近畿税理士会
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 益満法律事務所 |
---|---|
代表者 | 益満 清輝(ますみつ きよてる) |
所在地 | 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満3-14-16 西天満パークビル3号館10F |
連絡先 | TEL:06-6361-1841 / FAX:06-6361-1844 |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝 |