益満法律事務所 > 相続 > 遺留分侵害額請求

遺留分侵害額請求

遺留分侵害額請求とは、相続人が定められた「遺留分」を侵害された場合に、侵害した者に対して、清算金を請求する制度です。

以下では、「遺留分」とは何であるのか、遺留分侵害額請求のポイントなどについて説明致します。

 

はじめに、どのようにして遺留分は計算されるのでしょうか。基本となる計算式は、「遺留分算定基礎財産額×遺留分権利者の遺留分率−当該遺留分権利者の特別受益額−遺留分権利者が相続によって得た財産の額+贈与財産額−債務の全額」です。

 

まず、「遺留分算定基礎財産額」は、「被相続人が相続開始のときに保有していた財産+贈与財産額−債務の全額」で表現されます(民法1043条)。

「贈与財産額」には、①相続開始前の1年間にされた贈与(民法1044条)、②相続開始前の10年間になされた特別受益に該当する贈与(同条)、③①と②の期間前にされた贈与であって、当事者双方が遺留分権利者に損害を加えることを知ってした贈与(同条)、が含まれます。

 

「遺留分権利者の遺留分率」は、遺留分権利者全体の遺留分×法定相続分」で算出されます。この「遺留分権利者全体の遺留分」というのは、民法1042条に定められており、原則として被相続人の財産の1/2、例外として直系尊属のみが相続人である場合は被相続人の財産の1/3となります。

そして、「法定相続分」は、民法900条に規定されており、子及び配偶者は、それぞれ2分の1が相続分となります。

 

「当該遺留分権利者の特別受益額」や「遺留分権利者が相続によって得た財産の額」は、遺留分侵害請求する人自身が受け取っている財産や、相続によって何らかの財産を既に受け取っている場合には、これらを除外する趣旨です。

「遺留分権利者が相続によって負担する相続債務額」は、相続によって財産だけでなく、債務というような負担を受け継いでしまう場合もあるため、これは加算して、遺留分侵害額を計算します。

 

以上が、遺留分侵害額請求の計算方法です。これらの内容は全て民法に規定されていますが、法律の専門家でない方が民法を読み込み、これを計算するのは容易ではありません。そこで、遺留分侵害額請求を考えている方は、法律の専門家である弁護士に是非ご相談ください。

 

益満法律事務所は、大阪市、神戸市、京都市、奈良市を中心に、医療過誤、相続などに関して皆様のトラブルを解決しております。

弁護士として紛争解決のお手伝いをしておりますが、併せて税理士登録もしており、相続の問題につきましては、法律上、また税務上の観点からトータルな解決が図れるよう取組んでおります。

初回相談、初回電話相談は無料で、事前予約があれば時間外も対応可能です。

どんな些細な内容でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

よく検索されるキーワード

Search Keyword

資格者紹介

Staff

益満 清輝弁護士の写真

益満 清輝Kiyoteru Masumitsu

私は、大阪市で医療過誤、相続等の案件を中心に様々な法律問題のご相談を承っています。私は、弁護士として法的問題の解決のお手伝いを致しておりますが、併せて税理士登録もしており、相続の問題につきましては、法律上、また税務上の観点からトータルな解決が図れるよう取組んでおります。

弁護士にご相談頂くことで、ご状況にあった解決策の提案を心がけておりますので、お困りの際は、一人で悩まずお気軽にご相談下さい。

所属団体
  • 大阪弁護士会
  • 近畿税理士会

事務所概要

Office Overview

事務所名 益満法律事務所
代表者 益満 清輝(ますみつ きよてる)
所在地 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満3-14-16 西天満パークビル3号館10F
連絡先 TEL:06-6361-1841 / FAX:06-6361-1844
対応時間 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です)
定休日 土・日・祝
  • 事務所の写真
  • 事務所の写真